华人策略论坛,华人策略网站

图片

学部案内

ホーム > 学部案内 > コースの教育理念 > 情報コース

情報コース

1.教育理念

情報技術や人工知能の進化により、個人の生活から産業のあり方まで、社会全体が大きく変わろうとしている。このような社会ニーズに応えるため、本コースでは、「人工知能」はもちろん、コンピュータの基本的構成やデータ構造とアルゴリズムなどの「情報学基礎」、グローバルなネットワークによるクラウドやビッグデータに対応した「情報基盤構築技術」、高い信頼性や安全性を確保する「セキュリティ技術」、利用者の立場で情報システムを設計?開発できる「情報システム設計?開発技術」に加えて、実社会が抱える課題を正しく理解し、当該分野のみならず他分野を専門にする者と一緒にそれらを解決できる次世代の情報技術者を養成する。

2.コース及びプログラムの説明

情報コースでは、上記の教育理念の下、コンピュータ、ネットワーク、セキュリティ、データ分析等の情報技術に関する基礎スキルに加え、それらを実社会に応用できる実践的な応用スキルを有した次世代型の情報技術者を養成するための専門教育に重点を置く。そのため、創造工学部のディプロマ?ポリシーに加え、次項で説明する学習到達目標(コースディプロマ?ポリシー)を定めている。コース内に2つの専門プログラム(情報システム?セキュリティプログラム&情報社会プログラム)を設けて高度情報専門人材を養成する。
なお、情報システム?セキュリティプログラムと情報社会プログラムの選択は、3年次前期に学生の希望により行う。

3.学習到達目標(コースディプロマ?ポリシー)

情報コースでは、教育理念?教育方針に従って、以下の学習到達目標の下にカリキュラムを編成する。

言語運用能力 ①英文の読解、および英語による口頭コミュニケーションが少なくともできる程度の国際的コミュニケーション能力を身につける。
知識?理解 ②当該分野で必要な数理的基礎能力として、論理と集合論、確率統計の基礎的な事項を説明できる。
問題解決能力?課題解決能力 ③講義で学んだ内容を、与えられた課題を通じて実践的に理解する。課題の解決方法を示し、また解決方法を評価することや実際に問題を解決できる。
④身に付けた知識をもとに、当該分野?他分野を専門とする者とのチームで、計画的に調査、問題分析、コミュニケーション等の活動を行って課題を解決し、その成果をまとめるとともに、わかりやすく発表できる能力を身につける。
倫理観?社会的責任 ⑤情報技術者が社会において果たす役割?責任と情報セキュリティに関する責任について説明できる。
⑥幅広い国際的な視野を持ち、技術が及ぼす影響について公衆の健康?安全、文化、経済、産業、環境、福祉、倫理、社会等の諸問題を踏まえた多面的な議論ができるようにする。
情報工学の実践力 ⑦計算機の基本的な構成と動作する仕組みについて説明できる。
⑧ データ構造とアルゴリズムの基本的な要素について説明でき、それらを活用したプログラムが構築できる。
⑨ 情報システム開発における各工程での基本的な概念を説明し、実際の課題に応用できる。
⑩ 社会に貢献し、信頼できる情報システムの構築に必要な基礎的事項について説明できる。
? インターネットで通信できる仕組みや、インターネットを利用した情報サービス環境の技術的基礎について説明できる。
情報システム?セキュリティプログラムの実践力 ? 情報セキュリティに関する基本的な技術およびサイバーセキュリティに対する考え方や取り組み方について説明できる。
情報社会プログラムの実践力 ? データを収集?解析する技術等を習得し、それを業務変革やビジネスの創出等に活用することができる。