华人策略论坛,华人策略网站

图片

材料創造工学科

教育理念

将来の豊かで持続可能な社会の実現には先端的な材料の開発が求められている。材料創造工学科では、社会に貢献する新しい材料をつくり出すという視点から、これまで材料、機械、電気、化学、物理、生物などに細分化されてきた分野を「環境材料化学」?「機械材料科学」?「光?電子材料科学」の三分野にあらたに統合し、実践的な教育研究を行う。
環境?資源?エネルギー問題を解決する新規先端材料の創製、自動車や産業機械に用いる高性能次世代材料の開発、コンピュータ?携帯機器などを支える先端的な光?電子材料の創製やそれらの物性の究明を通じて、自然科学を基礎とした視野の広い技術者を育成することを目指している。

学習到達目標(ディプロマポリシー)

(A)自然科学の基礎知識
数学、物理学、化学等の知識を有し、自然科学の基礎が理解できる。

(B)倫理観?社会的責任
倫理観?社会的責任を身につけた技術者として現代社会に貢献できる。

(C)工学的基礎知識
必要な基礎物理学、材料科学、基礎化学の知識を修得し、材料創造工学における幅広い分野の基礎知識を応用できる。

(D)多角的思考基礎能力
人間、社会、科学、環境について文理融合した多角的な思考ができる。

(E)コミュニケーション能力
総合的な情報処理能力、技術者に求められる正確な日本語能力、国際社会で必要な英語能力などを有し、全般的なコミュニケーションができる。

(F)材料創造の実践力
必要な応用化学?材料工学?応用物理学の知識を修得し、環境材料化学、機械材料科学、光?電子材料科学などの専門知識を実践の場で応用できる。

(G)問題解決?課題探求能力
材料創造工学専門分野発展のための課題を探求し、基礎知識や専門知識を使って実験データを解析し、問題解決できる。

ページの先頭へ戻る