华人策略论坛,华人策略网站

图片

○香川大学工学部規程

平成16年4月1日

(総則)

第1条 香川大学工学部(以下「本学部」という。)における教育課程その他必要な事項は、香川大学学則等に定めるもののほか、この規程の定めるところによる。

(人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的)

第2条 人間とその生活を取り巻く自然に焦点を当て、人間と自然とが調和的に共生できる科学技術の創造を目指す教育研究を行う。

文理融合の理念の下に、専門的基礎能力に裏打ちされた幅広い工学のバックグラウンドをもち、国際社会で尊敬される良き市民としての個性豊かな技術者を養成する。

(授業科目)

第3条 香川大学における华人策略论坛,华人策略网站科目の授業科目及び単位数は、香川大学华人策略论坛,华人策略网站科目履修規則の定めるところによる。

2 本学部の学部開設科目の授業科目及び単位数並びに必修、選択の別は、別表1のとおりとする。

3 本学部の学部開設科目とみなして履修することができる他の学部等の授業科目及びその単位数は、別に定める。

4 各授業科目を配当する年次は、別に定める。

(単位の計算方法)

第4条 本学部の学部開設科目の単位数は、次の基準により計算する。

(1) 講義は、15時間の授業をもって1単位とする。

(2) 演習、実験及び実習は、30時間の授業をもって1単位とする。

(3) 卒業研究については、学修の成果及びこれに必要な学修等を考慮して、単位数を定める。

(出席時間数の取扱い)

第5条 学部開設科目の講義及び演習においては開講時数の3分の2以上、実験?実習においては原則としてすべて出席しなければ、その授業科目の単位を認定しない。ただし、学部長が正当な理由があると認めた場合は、この限りではない。

(履修方法)

第6条 授業時間割及び授業担当教員は、学年の始めに公示する。

2 学生は、各学期の始めに履修しようとする授業科目を指定の期日までに届け出なければならない。

3 各授業科目の履修に関し必要な事項は、別に定める。

(履修科目の登録の上限)

第7条 学則第49条第1項の規定に基づく履修科目の登録の上限は、1学期間に22単位とする。ただし、所定の単位を優れた成績をもって修得した学生については、履修科目登録の上限単位数を超えて授業科目の登録を行うことを認めることができる。

2 前項履修科目の登録の上限単位数に関し必要な事項については、別に定める。

(転学科)

第8条 本学部の学生で、転学科を志願する者があるときは、これを許可することがある。

2 前項の取扱いに関し必要な事項は、別に定める。

(卒業の要件)

第9条 本学部を卒業するためには、別表2のとおり単位を修得しなければならない。

(技術者教育プログラム)

第10条 本学部に技術者教育プログラムを置く。

2 前項の技術者教育プログラムに関し必要な事項は、別に定める。

(早期卒業)

第11条 3年以上在学し、別表2に規定する単位(ただし、一部単位を除く。)を優秀な成績で修得したと認める場合には、別表2の規定にかかわらず、早期卒業を認めることができる。

2 前項の卒業に関し必要な事項は別に定める。

(雑則)

第12条 この規程の定めるもののほか、本学部に関し必要な事項は、学部長が別に定める。

この規程は、平成16年4月1日から施行する。

(平成17年4月1日)

1 この規程は、平成17年4月1日から施行する。

2 平成16年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の第8条並びに別表1及び別表2の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成18年4月1日)

1 この規程は、平成18年4月1日から施行する。

2 平成17年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成19年4月1日)

1 この規程は、平成19年4月1日から施行する。

2 平成18年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成19年9月18日)

1 この規程は、平成19年9月18日から施行し、平成19年4月1日から適用する。

2 平成18年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成20年4月1日)

1 この規程は、平成20年4月1日から施行する。

2 平成19年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成20年9月16日)

この規程は、平成20年9月16日から施行し、平成20年4月1日から適用する。

(平成21年4月1日)

1 この規程は、平成21年4月1日から施行する。

2 平成20年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数等の別は、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成23年4月1日)

1 この規程は、平成23年4月1日から施行する。

2 平成22年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数等は、改正後の別表2の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成24年4月1日)

1 この規程は、平成24年4月1日から施行する。

2 平成23年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数等は、改正後の別表1及び別表2の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成26年4月1日)

1 この規程は、平成26年4月1日から施行する。

2 平成25年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数等は、改正後の別表1及び別表2の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成27年4月1日)

1 この規程は、平成27年4月1日から施行する。

2 平成26年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の別表1の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成28年4月1日)

1 この規程は、平成28年4月1日から施行する。

2 平成27年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の別表1及び別表2の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(平成29年4月1日)

1 この規程は、平成29年4月1日から施行する。

2 平成28年度以前の入学者に係る履修体制、授業科目及び単位数並びに必修及び選択の別は、改正後の別表1及び別表2の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(华人策略论坛,华人策略网站2年4月1日)

この規程は、华人策略论坛,华人策略网站2年4月1日から施行する。

別表1(第3条第2項関係)

安全システム建設工学科

区分

授業科目

必修

選択

工学基礎科目

多角的思考能力

環境政策

 

2

工学倫理

2

 

技術?特許戦略論

 

2

科学?技術史

 

2

資源?エネルギー論

 

2

経済産業政策

 

2

人間科学

 

2

産学協創工学

 

4

工学実務

 

2

海外工学実務Ⅰ

 

4

海外工学実務Ⅱ

 

2

現代工学入門

 

2

コミュニケーション能力

国際コミュニケーションⅠ

1

 

国際コミュニケーションⅡ

1

 

技術英語

 

2

コミュニケーション英語

 

2

テクニカル?プレゼンテーション

 

2

数理的基礎能力

プログラミング

2

 

線形代数

 

2

微分?積分

 

2

ベクトル解析

 

2

確率?統計

 

2

数理演習Ⅰ

 

1

数理演習Ⅱ

 

1

専門科目

安全システム建設工学概論

2

 

建築設計基礎

2

 

水資源と水循環の科学

2

 

流れの科学Ⅰ

2

 

流れの科学Ⅱ

 

2

土質力学Ⅰ

2

 

土質力学Ⅱ

 

2

地質工学

 

2

環境生態学

 

2

ランドスケープデザイン

 

2

構造力学Ⅰ

2

 

構造力学Ⅱ

 

2

振動学

 

2

建設材料学

2

 

住環境学

2

 

都市?地域計画学

 

2

環境工学

 

2

測量学

2

 

測量実習

2

 

くらしと建設の技術史

 

2

河川環境マネジメント

 

2

海域環境マネジメント

 

2

水空間生態学

 

2

地盤工学

 

2

緑化の理論と技術

 

2

構造設計学

 

2

地震工学

 

2

都市防災システム工学

 

2

鉄筋コンクリート構造

 

2

建築計画学

 

2

建設環境マネジメント

 

2

建築設備

 

2

建築法規

 

2

建築設計Ⅰ

 

3

建築設計Ⅱ

 

2

環境情報解析学

 

2

安全システム建設工学セミナー

 

2

水環境マネジメント実験

2

 

地盤工学実験

2

 

コンクリート?構造実験

2

 

水環境マネジメント演習

 

2

構造?土質力学演習Ⅰ

 

2

構造?土質力学演習Ⅱ

 

2

住環境デザイン演習

 

2

物理学

 

1

化学

 

1

生物学

 

1

地学

 

1

物理学実験

 

1

化学実験

 

1

生物学実験

 

1

地学実験

 

1

職業指導概論Ⅰ

 

2

職業指導概論Ⅱ

 

2

卒業研究

8

 

電子?情報工学科

区分

授業科目

必修

選択

工学基礎科目

多角的思考能力

環境政策

 

2

工学倫理

2

 

技術?特許戦略論

 

2

科学?技術史

 

2

資源?エネルギー論

 

2

経済産業政策

 

2

人間科学

 

2

産学協創工学

 

4

工学実務

 

2

海外工学実務Ⅰ

 

4

海外工学実務Ⅱ

 

2

現代工学入門

 

2

コミュニケーション能力

国際コミュニケーションⅠ

1

 

国際コミュニケーションⅡ

1

 

技術英語

 

2

コミュニケーション英語

 

2

テクニカル?プレゼンテーション

2

 

数理的基礎能力

プログラミング

2

 

線形代数

 

2

微分?積分

 

2

ベクトル解析

 

2

確率?統計

2

 

数理演習Ⅰ

 

1

数理演習Ⅱ

 

1

専門科目

数理演習Ⅲ

 

1

電子?情報工学概論Ⅰ

2

 

コンテンツ編集

 

2

電子?情報工学プログラミング

 

2

論理回路

2

 

情報数学

 

2

フーリエ解析

 

2

情報理論

 

2

計算機入門Ⅰ

 

2

計算機入門Ⅱ

 

2

インターネットⅠ

 

2

信頼性工学

 

2

信頼性工学演習

 

1

工学基礎実験

1

 

データ構造とアルゴリズム

 

2

アルゴリズム演習

 

2

ヒューマンインタフェース

 

2

電磁気学Ⅰ

 

2

電磁気学演習Ⅰ

 

1

電気回路Ⅰ

 

2

電気回路演習Ⅰ

 

1

電子回路Ⅰ

 

2

信号解析

 

2

通信工学

 

2

電子?情報工学概論Ⅱ

2

 

暗号とセキュリティ

 

2

メディア情報処理

 

2

メディア情報処理演習

 

1

インターネットⅡ

 

2

数値解析

 

2

応用統計解析

 

2

数理計画法

 

2

数理シミュレーション

 

2

人間感性工学

 

2

危機管理システム

 

2

コンパイラ

 

2

知識工学

 

2

オペレーティング?システム

 

2

データベース

 

2

コンパイラ?データベース演習

 

1

計算機アーキテクチャ

 

2

ソフトウェア工学Ⅰ

 

2

ソフトウェア工学演習Ⅰ

 

1

ソフトウェア工学Ⅱ

 

2

ソフトウェア工学演習Ⅱ

 

1

ソフトウェア工学Ⅲ

 

2

オブジェクト指向言語

 

2

情報関連法規

 

2

情報環境実験Ⅰ

 

2

情報環境実験Ⅱ

 

2

情報処理演習Ⅰ

 

1

情報処理演習Ⅱ

 

1

電磁気学Ⅱ

 

2

電磁気学演習Ⅱ

 

1

電波?光応用工学

 

2

電気回路Ⅱ

 

2

電気回路演習Ⅱ

 

1

電気電子計測

 

2

電気電子CAD

 

2

電子回路Ⅱ

 

2

光通信システム工学

 

2

光デバイス工学

 

2

ディジタル信号処理

 

2

信号処理演習

 

1

情報通信システム

 

2

電気通信法規

 

2

電子情報通信実験Ⅰ

 

2

電子情報通信実験Ⅱ

 

2

電子?情報工学特別講義

 

2

情報と職業

 

2

情報科教育法Ⅰ

 

2

情報科教育法Ⅱ

 

2

職業指導概論Ⅰ

 

2

職業指導概論Ⅱ

 

2

卒業研究

8

 

知能機械システム工学科

区分

授業科目

必修

選択

工学基礎科目

多角的思考能力

環境政策

 

2

工学倫理

2

 

技術?特許戦略論

 

2

科学?技術史

 

2

資源?エネルギー論

 

2

経済産業政策

 

2

人間科学

 

2

産学協創工学

 

4

工学実務

 

2

海外工学実務Ⅰ

 

4

海外工学実務Ⅱ

 

2

現代工学入門

 

2

コミュニケーション能力

国際コミュニケーションⅠ

1

 

国際コミュニケーションⅡ

1

 

技術英語

 

2

コミュニケーション英語

 

2

テクニカル?プレゼンテーション

 

2

数理的基礎能力

プログラミング

2

 

線形代数

2

 

微分?積分

2

 

ベクトル解析

 

2

確率?統計

 

2

工業数学

2

 

専門科目

メカトロニクス演習Ⅰ

1

 

メカトロニクス演習Ⅱ

1

 

電気電子回路

2

 

システム制御

2

 

フィードバック制御

 

2

現代制御

 

2

計測工学

2

 

光学

2

 

電磁気学

 

2

画像処理

 

2

材料力学Ⅰ

2

 

材料力学Ⅱ

2

 

弾性力学

 

2

構造解析

 

2

工業力学

2

 

メカニズム

2

 

機械力学Ⅰ

2

 

機械力学Ⅱ

 

2

熱力学

2

 

伝熱工学

 

2

流体力学Ⅰ

2

 

流体力学Ⅱ

 

2

機械材料

2

 

機械要素

2

 

設計工学

 

2

固体物理入門

 

2

基礎加工学

2

 

塑性加工

 

2

精密加工

 

2

数値解析

 

2

2次元製図

2

 

3次元製図

2

 

機械設計Ⅰ

2

 

機械設計Ⅱ

 

2

知能機械実験?実習Ⅰ

1

 

知能機械実験?実習Ⅱ

2

 

知能機械実験?実習Ⅲ

2

 

知能機械実験?実習Ⅳ

2

 

人間支援ロボティクス

 

2

生体医用計測

 

2

人間工学

 

2

生活支援システム

 

2

自動車工学

 

2

ロボット工学

 

2

微細構造デバイス

 

2

トライボロジー入門

 

2

ソフトウェア工学Ⅰ

 

2

インターネットⅠ

 

2

ソフトウェア工学Ⅱ

 

2

インターネットⅡ

 

2

情報と職業

 

2

情報科教育法Ⅰ

 

2

情報科教育法Ⅱ

 

2

職業指導概論Ⅰ

 

2

職業指導概論Ⅱ

 

2

卒業研究

8

 

材料創造工学科

区分

授業科目

必修

選択

工学基礎科目

多角的思考能力

環境政策

 

2

工学倫理

2

 

技術?特許戦略論

 

2

科学?技術史

 

2

資源?エネルギー論

 

2

経済産業政策

 

2

人間科学

 

2

産学協創工学

 

4

工学実務

 

2

海外工学実務Ⅰ

 

4

海外工学実務Ⅱ

 

2

現代工学入門

 

2

コミュニケーション能力

国際コミュニケーションⅠ

1

 

国際コミュニケーションⅡ

1

 

技術英語

 

2

コミュニケーション英語

 

2

テクニカル?プレゼンテーション

 

2

数理的基礎能力

プログラミング

2

 

線形代数

 

2

微分?積分

2

 

ベクトル解析

2

 

確率?統計

 

2

数理演習Ⅰ

1

 

数理演習Ⅱ

1

 

専門科目

基礎数学演習

1

 

基礎物理学演習

1

 

工業材料概論Ⅰ

2

 

工業材料概論Ⅱ

2

 

無機化学Ⅰ

2

 

無機化学Ⅱ

 

2

有機化学Ⅰ

2

 

有機化学Ⅱ

 

2

電磁気学Ⅰ

2

 

力学

2

 

材料力学

2

 

熱力学

2

 

材料組織学Ⅰ

2

 

量子力学Ⅰ

2

 

電磁気学Ⅱ

 

2

統計力学

 

2

固体力学入門

 

2

固体物理学Ⅰ

2

 

固体物理学Ⅱ

 

2

固体電子論

 

2

量子力学Ⅱ

 

2

流体力学入門

 

2

物理化学

 

2

生物工学入門

 

2

材料強度学Ⅰ

 

2

材料強度学Ⅱ

 

2

光学

 

2

半導体工学

 

2

材料組織学Ⅱ

 

2

構造材料プロセス

 

2

環境分析化学

 

2

無機工業材料

 

2

生物環境材料

 

2

材料創造工学実験Ⅰ

2

 

材料創造工学実験Ⅱ

3

 

材料創造工学演習Ⅰ

1

 

光材料物性

 

2

電子材料物性

 

2

材料強度学Ⅲ

 

2

トライボロジー入門

 

2

機能性薄膜材料

 

2

量子化学

 

2

材料創造工学特別講義

 

2

材料創造工学実験Ⅲ

3

 

材料創造工学実験Ⅳ

3

 

材料創造工学演習Ⅱ

1

 

材料創造工学演習Ⅲ

1

 

計算機入門Ⅰ

 

2

塑性加工

 

2

電子回路Ⅰ

 

2

信頼性工学

 

2

応用統計解析

 

2

精密加工

 

2

光通信システム工学

 

2

物理学

 

1

化学

 

1

生物学

 

1

地学

 

1

物理学実験

 

1

化学実験

 

1

生物学実験

 

1

地学実験

 

1

職業指導概論Ⅰ

 

2

職業指導概論Ⅱ

 

2

卒業研究

8

 

別表2(第9条関係)

卒業要件単位数

区分

卒業要件単位数

华人策略论坛,华人策略网站科目

主題科目

主題A

1単位

8単位以上

(注1)

26単位以上

主題B

4単位以上

主題C―(基)

1単位

主題C―(講)

(2単位)

主題C―(実)

(2単位)

大学入門ゼミ

2単位

情報リテラシー

2単位

学問基礎科目(文系科目)

4単位以上

8単位以上

学問基礎科目(理系科目)

4単位以上

健康?スポーツ実技(選択)

(2単位)

高度教養教育科目?広範教養教育科目(選択)

(4単位)

外国語科目

初修外国語

(選択1種類)(4単位)

既修外国語

6単位以上

小計

32単位以上

学部開設科目

工学基礎科目

多角的思考能力

8単位以上

コミュニケーション能力

6単位以上

数理的基礎能力

8単位以上

専門科目

60単位以上

卒業研究

8単位

自由科目(注2)

6単位以上

小計

96単位以上

合計

128単位以上

備考

(注1) 主題科目、大学入門ゼミ、情報リテラシー、学問基礎科目、健康?スポーツ実技、高度教養教育科目?広範教養教育科目及び初修外国語の単位数は、合わせて26単位以上修得しなければならない。

(注2) 自由科目は、本学部の学部開設科目及び第3条第3項に規定する授業科目とする。ただし、本学部の学部開設科目については、卒業要件単位数を超えて修得した単位数を自由科目の単位数として算入することができる。

香川大学工学部規程

平成16年4月1日 種別なし

(华人策略论坛,华人策略网站2年4月1日施行)

体系情報
第10編 学部等/第6章 工学部
沿革情報
平成16年4月1日 種別なし
平成17年4月1日 種別なし
平成18年4月1日 種別なし
平成19年4月1日 種別なし
平成19年9月18日 種別なし
平成20年4月1日 種別なし
平成20年9月16日 種別なし
平成21年4月1日 種別なし
平成23年4月1日 種別なし
平成24年4月1日 種別なし
平成26年4月1日 種別なし
平成27年4月1日 種別なし
平成28年4月1日 種別なし
平成29年4月1日 種別なし
华人策略论坛,华人策略网站2年4月1日 種別なし