○香川大学ネクストプログラム?DRIイノベーター養成プログラム履修細則
华人策略论坛,华人策略网站2年4月1日
(趣旨)
第1条 香川大学ネクストプログラム?DRIイノベーター養成プログラム(以下「DRIイノベーター養成プログラム」という。)に関する事項は、香川大学学則及び香川大学ネクストプログラム規程に定めるもののほか、この細則の定めるところによる。
(コース)
第2条 DRIイノベーター養成プログラムに、Dコース、Rコース及びIコースを置く。
2 前項の規定にかかわらず、創造工学部創造工学科の造形?メディアデザインコース、防災?危機管理コース、情報システム?セキュリティコース及び人工知能?通信ネットワークコース学生については学士課程の卒業要件を備えることをDRIイノベーター養成プログラム?Iコースの修了要件とすることができる。
(授業科目)
第4条 DRIイノベーター養成プログラムに関わる開設学部、授業科目及び履修方法等は、別表のとおりとする。ただし、年度により授業科目の一部を開講しないことがある。
(課題研究)
第5条 DRIイノベーター養成プログラムの参加者は、DRIイノベーター養成プログラム専用科目「DRIイノベーター養成プログラム課題研究」の修得をもって、課題研究の認定を受ける。
(卒業要件単位への算入)
第8条 別表の授業科目は、所属する学部規程の定める範囲において、所属学部の卒業要件単位に算入することができる。
(雑則)
第9条 この細則に定めるもののほか、DRIイノベーター養成プログラムの履修に関し必要な事項は、DRIイノベーター養成プログラム実施部会が別に定める。
附則
この細則は、华人策略论坛,华人策略网站2年4月1日から施行する。
附則(华人策略论坛,华人策略网站3年4月1日)
この細則は、华人策略论坛,华人策略网站3年4月1日から施行する。
附則(华人策略论坛,华人策略网站4年3月2日)
この細則は、华人策略论坛,华人策略网站4年3月2日から施行し、华人策略论坛,华人策略网站3年4月1日から適用する。
附則(华人策略论坛,华人策略网站4年4月1日)
この細則は、华人策略论坛,华人策略网站4年4月1日から施行する。
附則(华人策略论坛,华人策略网站4年6月1日)
この細則は、华人策略论坛,华人策略网站4年6月1日から施行し、华人策略论坛,华人策略网站4年4月1日から適用する。
附則(华人策略论坛,华人策略网站5年4月1日)
この細則は、华人策略论坛,华人策略网站5年4月1日から施行する。ただし、华人策略论坛,华人策略网站5年3月31日以前に入学した情報通信コース学生については、従前の例による。
附則(华人策略论坛,华人策略网站6年4月1日)
この細則は、华人策略论坛,华人策略网站6年4月1日から施行する。
別表【第4条関係】
Dコース
開設学部等 | 授業科目 | 単位数 | 必修科目 | コース科目 | 履修可能な他コース科目 | 修了要件単位数 | 科目区分 |
华人策略论坛,华人策略网站科目 | はじめて学ぶDRI | 1 | ○ | ― | ― | 4以上 | 主題科目 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで主題科目(主題B) |
差別とマイノリティ | 1 | ― | ○ | ― | |||
マイノリティのライフヒストリー | 1 | ― | ○ | ― | |||
社会デザインとマイノリティ問題 | 1 | ― | ○ | ― | |||
人を動かすロジカルコミュニケーション | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 高度情報化社会の歩き方 | 1 | ― | ― | ○ | |||
企業と社会の関係A(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
企業と社会の関係B(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
くらしと金融 | 1 | ― | ○ | ― | |||
幼児教育から見える日本の文化と子どもたちの育ち(注2) | 1 | ― | ○ | ― | |||
プロジェクトさぬき | 1 | ― | ○ | ― | |||
国際協力論A | 1 | ― | ○ | ― | |||
国際協力論B | 1 | ― | ○ | ― | |||
サーバント?リーダー養成入門Ⅰ | 1 | ― | ○ | ― | |||
光通信に関わるセキュリティ技術(注3) | 1 | ― | ○ | ― | |||
加工食品の現状と今後の展望(注4) | 1 | ― | ○ | ― | |||
微生物が関わる生活環境(注4) | 1 | ― | ○ | ― | |||
発達障害当事者研究の意義Ⅰ(注4) | 1 | ― | ○ | ― | |||
文系学生のための人体解剖学 | 1 | ― | ○ | ― | |||
心と体の健康 | 1 | ― | ○ | ― | |||
生命保険を考える | 1 | ― | ○ | ― | |||
日本の歴史と現代社会(注2) | 1 | ― | ○ | ― | |||
経済学の歴史(注2) | 1 | ― | ○ | ― | |||
古典で学ぶ経済学(注2) | 1 | ― | ○ | ― | |||
心と身体の関係と医療(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
人間と健康を考える生理学(注4) | 1 | ― | ○ | ― | |||
ケアリングと健康(注3) | 1 | ― | ○ | ― | |||
子どもの視座から教育を考える | 1 | ― | ○ | ― | |||
社会と金融(注4) | 1 | ― | ○ | ― | |||
Leading Edge Issues in Kagawa University | 1 | ― | ○ | ― | |||
海外体験型異文化コミュニケーションⅠ(注2) | 1 | ― | ○ | ― | |||
食品加工と食生活(注4) | 1 | ― | ○ | ― | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―(注4) | 1 | ― | ○ | ― | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―A | 1 | ― | ○ | ― | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―B | 1 | ― | ○ | ― | |||
学習環境の現在と未来(注2) | 1 | ― | ○ | ― | |||
世界の言語と文化(注3)(注5) | 1 | ― | ○ | ― | |||
決算書のしくみ(注3) | 1 | ― | ○ | ― | |||
会計情報の持つ意味 | 1 | ― | ○ | ― | |||
組織経営と会計 | 1 | ― | ○ | ― | |||
ヒューマンコミュニケーション | 1 | ― | ○ | ― | |||
教養としての中国古代帝王伝説(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
光通信ネットワークの科学(注3)(注5) | 1 | ― | ○ | ― | |||
こころとからだの科学(注5) | 1 | ― | ○ | ― | |||
森林生態系の機能(注3) | 1 | ― | ○ | ― | |||
機能性食品と健康(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
脳とストレス(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
医学にかかわる化学(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
脳と体の健康について(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
栄養学のすすめ(注2) | 1 | ― | ○ | ― | |||
名画を読む―美術史入門―(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
教養としての書道実技(注2)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
現代の美術表現 | 1 | ― | ○ | ― | |||
SDGsをテーマとした問題解決学習(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
戦後の日本経済―戦後復興から東欧?ソ連の崩壊まで(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
戦後の日本経済―バブル発生から平成の終わりまで(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
株式?債券の仕組み | 1 | ― | ○ | ― | |||
市場と感情の科学 | 1 | ― | ○ | ― | |||
ITサービス概論(基礎)(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
ITサービス概論(応用)(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
身近な製品の仕組みとものづくりの基礎(注1)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
ものの科学(注1)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
環境問題を科学の視点で考える(注1)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
森林生態学の基礎(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
植物バイオテクノロジーの展開(注1) | 1 | ― | ○ | ― | |||
がんの科学、細胞が現代社会に訴えること(注1)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
若年層の疾病と健康管理A(注1)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
若年層の疾病と健康管理B(注1)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
情報生物学と疾患遺伝の基礎(注1)(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
瀬戸内海の環境と諸問題(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
瀬戸内海の環境と保全(注6) | 1 | ― | ○ | ― | |||
特別支援教育とは ―誰一人取り残さない社会のために―(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
経済学の考え方(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
都市経済学入門(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
グローバル化と世界経済(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
グローバル化と日本経済(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
アントレプレナーシップ(実践編)(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
現代社会の問題について道徳的な視点から考える(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
コンピューターシミュレーションの現在と未来(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
モノづくり概論(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
植物のバイオセンシング ―作物の収量増大~水資源の有効利用―(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
地方都市と交通 ―自動運転技術の役割―(注2)(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
加工食品と食生活(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
農業バイオテクノロジー(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
微生物バイオテクノロジーの展開(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
日常生活の中の生命科学(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
環境と生活の化学(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
AI時代の学校教育論(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
現代短歌を堪能する―上坂あゆ美「老人ホームで死ぬほどモテたい」(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
法的視点から生と死を考える(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
日本の現代経済史A(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
日本の現代経済史B(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
少子高齢化と経済学(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
私たちの暮らしと経済学(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
責任ある暮らしと探究(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
持続可能性について考えるA(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
持続可能性について考えるB(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
酵素とヒトの暮らし(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
未来世代の水資源(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
防災リテラシー養成講座(災害を知る)A | 1 | ― | ― | ○ | 主題科目(特別主題(地域)) | ||
防災リテラシー養成講座(災害を知る)B | 1 | ― | ― | ○ | |||
防災コンピテンシー養成講座(災害に備える) | 2 | ― | ― | ○ | |||
特別主題(地域)―実践型科目 | 1又は2 | ― | ○ | ― | 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで主題科目(主題C)―実践型科目 | ||
地域課題発見?解決のための経済分析(注1) | 1 | ― | ○ | ― | 主題科目(特別主題(数理?DS)) | ||
情報科学 | 2 | ― | ― | ○ | 学問基礎科目 | ||
DRIイノベーター養成プログラム課題研究(注9) | 2 | ○ | ― | ― | 高度教養教育科目 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで高度教養教育科目?広範教養教育科目 | ||
動画で学ぶDRIスタンダード(注7) | 1 | ― | ○ | ― | |||
経済学部 | 経済政策 | 2 | ― | ○ | ― | 4以上 | 経済学部開設科目 |
地域活性化論 | 2 | ― | ○ | ― | |||
エコツーリズム論 | 2 | ― | ○ | ― | |||
まちづくり論 | 2 | ― | ○ | ― | |||
社会政策A | 2 | ― | ― | ○ | |||
社会政策B | 2 | ― | ― | ○ | |||
経済統計 | 2 | ― | ― | ○ | |||
創造工学部 | 地域とアート | 1 | ― | ○ | ― | 創造工学部開設科目 | |
インタラクションデザイン | 1 | ― | ○ | ― | |||
色彩学 | 1 | ― | ○ | ― | |||
マルチメディアクリエイティブ入門 | 1 | ― | ○ | ― | |||
デザインの潮流 | 2 | ― | ○ | ― | |||
映像?画像?音声処理技術概論 | 1 | ― | ― | ○ | |||
地域社会とコンテンツ | 1 | ― | ― | ○ | |||
修了要件単位数合計 | 3 | 6以上 | (3) | 12以上 | |||
履修可能な他コース科目は、( )内の単位数を上限として修了要件単位数の中に含めることができる。 |
(注1)华人策略论坛,华人策略网站4年度開講分まで対象科目
(注2)华人策略论坛,华人策略网站5年度開講分まで対象科目
(注3)华人策略论坛,华人策略网站3年度開講分まで対象科目
(注4)华人策略论坛,华人策略网站2年度開講分まで対象科目
(注5)华人策略论坛,华人策略网站3年度開講分から対象科目
(注6)华人策略论坛,华人策略网站4年度開講分から対象科目
(注7)华人策略论坛,华人策略网站5年度開講分から対象科目
(注8)华人策略论坛,华人策略网站6年度開講分から対象科目
(注9)DRIイノベーター養成プログラム専用科目
Rコース
開設学部等 | 授業科目 | 単位数 | 必修科目 | コース科目 | 履修可能な他コース科目 | 修了要件単位数 | 科目区分 |
华人策略论坛,华人策略网站科目 | はじめて学ぶDRI | 1 | ○ | ― | ― | 4以上 | 主題科目 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで主題科目(主題B) |
差別とマイノリティ | 1 | ― | ― | ○ | |||
マイノリティのライフヒストリー | 1 | ― | ― | ○ | |||
社会デザインとマイノリティ問題 | 1 | ― | ― | ○ | |||
人を動かすロジカルコミュニケーション | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 データサイエンスを活用した防災?危機管理 | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 レジリエントな社会の構築とコンピューターシミュレーション | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 災害とデータサイエンス | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 高度情報化社会の歩き方 | 1 | ― | ― | ○ | |||
企業と社会の関係A(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
企業と社会の関係B(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
くらしと金融 | 1 | ― | ― | ○ | |||
幼児教育から見える日本の文化と子どもたちの育ち(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
プロジェクトさぬき | 1 | ― | ― | ○ | |||
国際協力論A | 1 | ― | ― | ○ | |||
国際協力論B | 1 | ― | ― | ○ | |||
サーバント?リーダー養成入門Ⅰ | 1 | ― | ― | ○ | |||
光通信に関わるセキュリティ技術(注3) | 1 | ― | ― | ○ | |||
加工食品の現状と今後の展望(注4)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
微生物が関わる生活環境(注4)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
発達障害当事者研究の意義Ⅰ(注4)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
文系学生のための人体解剖学(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心と体の健康(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
生命保険を考える(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日本の歴史と現代社会(注2)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
経済学の歴史(注2)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
古典で学ぶ経済学(注2)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心と身体の関係と医療(注1)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
人間と健康を考える生理学(注4)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ケアリングと健康(注3)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
子どもの視座から教育を考える(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
社会と金融(注4)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
Leading Edge Issues in Kagawa University(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
海外体験型異文化コミュニケーションⅠ(注2)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
食品加工と食生活(注4)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―(注4)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―A(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―B(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
学習環境の現在と未来(注2)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
世界の言語と文化(注3)(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
決算書のしくみ(注3)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
会計情報の持つ意味(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
組織経営と会計(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ヒューマンコミュニケーション(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
教養としての中国古代帝王伝説(注1)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
光通信ネットワークの科学(注3)(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
こころとからだの科学(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
森林生態系の機能(注3)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
機能性食品と健康(注1)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
脳とストレス(注1)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
医学にかかわる化学(注1)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
脳と体の健康について(注1)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
栄養学のすすめ(注2)(注5) | 1 | ― | ― | ○ | |||
名画を読む―美術史入門―(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
教養としての書道実技(注2)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
現代の美術表現 | 1 | ― | ― | ○ | |||
SDGsをテーマとした問題解決学習(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
戦後の日本経済―戦後復興から東欧?ソ連の崩壊まで(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
戦後の日本経済―バブル発生から平成の終わりまで(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
株式?債券の仕組み | 1 | ― | ― | ○ | |||
市場と感情の科学 | 1 | ― | ― | ○ | |||
ITサービス概論(基礎)(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ITサービス概論(応用)(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
身近な製品の仕組みとものづくりの基礎(注1)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ものの科学(注1)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
環境問題を科学の視点で考える(注1)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
森林生態学の基礎(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
植物バイオテクノロジーの展開(注1) | 1 | ― | ― | ○ | |||
がんの科学、細胞が現代社会に訴えること(注1)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
若年層の疾病と健康管理A(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
若年層の疾病と健康管理B(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
情報生物学と疾患遺伝の基礎(注1)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
瀬戸内海の環境と諸問題(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
瀬戸内海の環境と保全(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
特別支援教育とは ―誰一人取り残さない社会のために―(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
経済学の考え方(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
都市経済学入門(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
グローバル化と世界経済(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
グローバル化と日本経済(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
アントレプレナーシップ(実践編)(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
現代社会の問題について道徳的な視点から考える(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
コンピューターシミュレーションの現在と未来(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
モノづくり概論(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
植物のバイオセンシング ―作物の収量増大~水資源の有効利用―(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
地方都市と交通 ―自動運転技術の役割―(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
加工食品と食生活(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
農業バイオテクノロジー(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
微生物バイオテクノロジーの展開(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日常生活の中の生命科学(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
環境と生活の化学(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
AI時代の学校教育論(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
現代短歌を堪能する―上坂あゆ美「老人ホームで死ぬほどモテたい」(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
法的視点から生と死を考える(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日本の現代経済史A(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日本の現代経済史B(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
少子高齢化と経済学(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
私たちの暮らしと経済学(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
責任ある暮らしと探究(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
持続可能性について考えるA(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
持続可能性について考えるB(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
酵素とヒトの暮らし(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
未来世代の水資源(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
防災リテラシー養成講座(災害を知る)A | 1 | ― | ○ | ― | 主題科目(特別主題(地域)) | ||
防災リテラシー養成講座(災害を知る)B | 1 | ― | ○ | ― | |||
防災コンピテンシー養成講座(災害に備える) | 2 | ― | ○ | ― | |||
特別主題(地域)―実践型科目 | 1又は2 | ― | ― | ○ | 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで主題科目(主題C)―実践型科目 | ||
地域課題発見?解決のための経済分析(注1) | 1 | ― | ― | ○ | 主題科目(特別主題(数理?DS)) | ||
情報科学 | 2 | ― | ― | ○ | 学問基礎科目 | ||
DRIイノベーター養成プログラム課題研究(注10) | 2 | ○ | ― | ― | 高度教養教育科目 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで高度教養教育科目?広範教養教育科目 | ||
動画で学ぶDRIスタンダード(注8) | 1 | ― | ○ | ― | |||
教育学部 | 学校防災論 | 2 | ― | ○ | ― | 4以上 | 教育学部開設科目 |
法学部 | 保険法(注11) | 2 | ― | ○ | ― | 法学部開設科目 | |
(特)保険法 | 2 | ― | ○ | ― | |||
経済学部 | 経済政策 | 2 | ― | ― | ○ | 経済学部開設科目 | |
地域活性化論 | 2 | ― | ― | ○ | |||
まちづくり論 | 2 | ― | ― | ○ | |||
リスクと保険 | 2 | ― | ○ | ― | |||
社会政策A | 2 | ― | ○ | ― | |||
社会政策B | 2 | ― | ○ | ― | |||
保険システム論 | 2 | ― | ○ | ― | |||
経済統計 | 2 | ― | ― | ○ | |||
医学部 | 公衆衛生学 | 1 | ― | ○ | ― | 医学部看護学科開設科目 他学部生の受講は認めない | |
創造工学部 | リスクマネジメント | 2 | ― | ○ | ― | 創造工学部開設科目 | |
地震?津波災害科学(注12) | 2 | ― | ○ | ― | |||
防災危機管理概論 | 1 | ― | ○ | ― | |||
災害史 | 1 | ― | ○ | ― | |||
自然災害科学 | 1 | ― | ○ | ― | |||
レジリエンス科学 | 1 | ― | ○ | ― | |||
防災情報科学 | 2 | ― | ○ | ― | |||
被害想定と防災計画 | 2 | ― | ○ | ― | |||
レジリエンスデザイン | 2 | ― | ○ | ― | |||
計算機入門 | 2 | ― | ― | ○ | |||
確率?統計 | 2 | ― | ― | ○ | |||
農学部 | 環境科学 | 2 | ― | ○ | ― | 農学部開設科目 他学部生の受講は認めない | |
修了要件単位数合計 | 3 | 6以上 | (3) | 12以上 | |||
履修可能な他コース科目は、( )内の単位数を上限として修了要件単位数の中に含めることができる。 |
(注1)华人策略论坛,华人策略网站4年度開講分まで対象科目
(注2)华人策略论坛,华人策略网站5年度開講分まで対象科目
(注3)华人策略论坛,华人策略网站3年度開講分まで対象科目
(注4)华人策略论坛,华人策略网站2年度開講分まで対象科目
(注5)华人策略论坛,华人策略网站3年度以前の入学者は、华人策略论坛,华人策略网站科目「コース科目」または华人策略论坛,华人策略网站科目「履修可能な他コース科目」のどちらか希望する区分の修了要件単位に算入できる。
(注6)华人策略论坛,华人策略网站3年度開講分から対象科目
(注7)华人策略论坛,华人策略网站4年度開講分から対象科目
(注8)华人策略论坛,华人策略网站5年度開講分から対象科目
(注9)华人策略论坛,华人策略网站6年度開講分から対象科目
(注10)DRIイノベーター養成プログラム専用科目
(注11)华人策略论坛,华人策略网站5年度入学者まで履修可
(注12)华人策略论坛,华人策略网站4年度入学者まで履修可
Iコース
開設学部等 | 授業科目 | 単位数 | 必修科目 | コース科目 | 履修可能な他コース科目 | 修了要件単位数 | 科目区分 |
华人策略论坛,华人策略网站科目 | はじめて学ぶDRI | 1 | ○ | ― | ― | 4以上 | 主題科目 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで主題科目(主題B) |
差別とマイノリティ | 1 | ― | ― | ○ | |||
マイノリティのライフヒストリー | 1 | ― | ― | ○ | |||
社会デザインとマイノリティ問題 | 1 | ― | ― | ○ | |||
人を動かすロジカルコミュニケーション | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 データサイエンスを活用した防災?危機管理 | 1 | ― | ◎(注1) | ― | |||
知プラe科目 レジリエントな社会の構築とコンピューターシミュレーション | 1 | ― | ◎(注1) | ― | |||
知プラe科目 災害とデータサイエンス | 1 | ― | ◎(注1) | ― | |||
知プラe科目 高度情報化社会の歩き方 | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 コンピュータと教育 その1 | 1 | ― | ○ | ― | |||
知プラe科目 コンピュータと教育 その2 | 1 | ― | ○ | ― | |||
企業と社会の関係A(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
企業と社会の関係B(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
くらしと金融 | 1 | ― | ― | ○ | |||
幼児教育から見える日本の文化と子どもたちの育ち(注3) | 1 | ― | ― | ○ | |||
プロジェクトさぬき | 1 | ― | ― | ○ | |||
国際協力論A | 1 | ― | ― | ○ | |||
国際協力論B | 1 | ― | ― | ○ | |||
サーバント?リーダー養成入門Ⅰ | 1 | ― | ― | ○ | |||
光通信に関わるセキュリティ技術(注4) | 1 | ― | ― | ○ | |||
加工食品の現状と今後の展望(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
微生物が関わる生活環境(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
発達障害当事者研究の意義Ⅰ(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
文系学生のための人体解剖学(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心と体の健康(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
生命保険を考える(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日本の歴史と現代社会(注3)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
経済学の歴史(注3)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
古典で学ぶ経済学(注3)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心と身体の関係と医療(注2)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
人間と健康を考える生理学(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ケアリングと健康(注4)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
子どもの視座から教育を考える(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
社会と金融(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
Leading Edge Issues in Kagawa University(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
海外体験型異文化コミュニケーションⅠ(注3)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
食品加工と食生活(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―(注5)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―A(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
心の健康と援助 ―臨床心理学の観点から―B(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
学習環境の現在と未来(注3)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
世界の言語と文化(注4)(注6)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
決算書のしくみ(注4)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
会計情報の持つ意味(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
組織経営と会計(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ヒューマンコミュニケーション(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
教養としての中国古代帝王伝説(注2)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
光通信ネットワークの科学(注4)(注6)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
こころとからだの科学(注6)(注7) | 1 | ― | ― | ○ | |||
森林生態系の機能(注4)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
機能性食品と健康(注2)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
脳とストレス(注2)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
医学にかかわる化学(注2)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
脳と体の健康について(注2)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
栄養学のすすめ(注3)(注6) | 1 | ― | ― | ○ | |||
名画を読む―美術史入門―(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
教養としての書道実技(注3)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
現代の美術表現 | 1 | ― | ― | ○ | |||
SDGsをテーマとした問題解決学習(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
戦後の日本経済―戦後復興から東欧?ソ連の崩壊まで(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
戦後の日本経済―バブル発生から平成の終わりまで(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
株式?債券の仕組み | 1 | ― | ― | ○ | |||
市場と感情の科学 | 1 | ― | ― | ○ | |||
ITサービス概論(基礎)(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ITサービス概論(応用)(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
身近な製品の仕組みとものづくりの基礎(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
ものの科学(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
環境問題を科学の視点で考える(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
森林生態学の基礎(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
植物バイオテクノロジーの展開(注2) | 1 | ― | ― | ○ | |||
がんの科学、細胞が現代社会に訴えること(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
若年層の疾病と健康管理A(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
若年層の疾病と健康管理B(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
情報生物学と疾患遺伝の基礎(注2)(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
瀬戸内海の環境と諸問題(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
瀬戸内海の環境と保全(注8) | 1 | ― | ― | ○ | |||
特別支援教育とは ―誰一人取り残さない社会のために―(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
経済学の考え方(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
都市経済学入門(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
グローバル化と世界経済(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
グローバル化と日本経済(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
アントレプレナーシップ(実践編)(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
現代社会の問題について道徳的な視点から考える(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
コンピューターシミュレーションの現在と未来(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
モノづくり概論(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
植物のバイオセンシング ―作物の収量増大~水資源の有効利用―(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
地方都市と交通 ―自動運転技術の役割―(注3)(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
加工食品と食生活(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
農業バイオテクノロジー(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
微生物バイオテクノロジーの展開(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日常生活の中の生命科学(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
環境と生活の化学(注9) | 1 | ― | ― | ○ | |||
AI時代の学校教育論(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
現代短歌を堪能する―上坂あゆ美「老人ホームで死ぬほどモテたい」(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
法的視点から生と死を考える(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日本の現代経済史A(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
日本の現代経済史B(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
少子高齢化と経済学(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
私たちの暮らしと経済学(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
責任ある暮らしと探究(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
持続可能性について考えるA(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
持続可能性について考えるB(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
酵素とヒトの暮らし(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
未来世代の水資源(注10) | 1 | ― | ― | ○ | |||
防災リテラシー養成講座(災害を知る)A | 1 | ― | ― | ○ | 主題科目(特別主題(地域)) | ||
防災リテラシー養成講座(災害を知る)B | 1 | ― | ― | ○ | |||
防災コンピテンシー養成講座(災害に備える) | 2 | ― | ― | ○ | |||
特別主題(地域)―実践型科目 | 1又は2 | ― | ― | ○ | 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで主題科目(主題C)―実践型科目 | ||
地域課題発見?解決のための経済分析(注2) | 1 | ― | ― | ○ | 主題科目(特別主題(数理?DS)) | ||
情報科学 | 2 | ― | ○ | ― | 学問基礎科目 | ||
数学 | 各2 | ― | ○ | ― | |||
DRIイノベーター養成プログラム課題研究(注11) | 2 | ○ | ― | ― | 高度教養教育科目 华人策略论坛,华人策略网站3年度まで高度教養教育科目?広範教養教育科目 | ||
動画で学ぶDRIスタンダード(注9) | 1 | ― | ○ | ― | |||
教育学部 | 教育統計学 | 2 | ― | ○ | ― | 4以上 | 教育学部開設科目 |
経済学部 | 経済政策 | 2 | ― | ― | ○ | 経済学部開設科目 | |
地域活性化論 | 2 | ― | ― | ○ | |||
まちづくり論 | 2 | ― | ― | ○ | |||
リスクと保険 | 2 | ― | ― | ○ | |||
社会政策A | 2 | ― | ― | ○ | |||
社会政策B | 2 | ― | ― | ○ | |||
保険システム論 | 2 | ― | ― | ○ | |||
統計学入門 | 2 | ― | ○ | ― | |||
統計学 | 2 | ― | ○ | ― | |||
計量経済学I | 2 | ― | ○ | ― | |||
計量経済学II | 2 | ― | ○ | ― | |||
経済統計 | 2 | ― | ○ | ― | |||
医学部 | 生物統計学 | 1 | ― | ○ | ― | 医学部医学科開設科目 医学科生以外の受講を認めない | |
看護統計論 | 1 | ― | ○ | ― | 医学部看護学科開設科目 他学部生の受講は認めない | ||
心理学統計法 | 2 | ― | ○ | ― | 医学部臨床心理学科開設科目 臨床心理学科生以外の受講を認めない | ||
創造工学部 | インタラクションデザイン | 1 | ― | ― | ○ | 創造工学部開設科目 | |
マルチメディアクリエイティブ入門 | 1 | ― | ― | ○ | |||
計算機入門 | 2 | ― | ○ | ― | |||
基礎数学演習 | 1 | ― | ○ | ― | |||
微分?積分 | 2 | ― | ○ | ― | |||
線形代数 | 2 | ― | ○ | ― | |||
プログラミング | 2 | ― | ○ | ― | |||
確率?統計 | 2 | ― | ○ | ― | |||
ベクトル解析 | 2 | ― | ○ | ― | |||
線形計画法 | 1 | ― | ○ | ― | |||
非線形計画法 | 1 | ― | ○ | ― | |||
近似論 | 1 | ― | ○ | ― | |||
映像?画像?音声処理技術概論 | 1 | ― | ○ | ― | |||
教育工学 | 1 | ― | ○ | ― | |||
地域社会とコンテンツ | 1 | ― | ○ | ― | |||
教育メディア | 1 | ― | ○ | ― | |||
修了要件単位数合計 | 3 | 6以上 | (3) | 12以上 | |||
履修可能な他コース科目は、( )内の単位数を上限として修了要件単位数の中に含めることができる。 |
(注1)いずれか1科目(1単位)以上を修得すること
(注2)华人策略论坛,华人策略网站4年度開講分まで対象科目
(注3)华人策略论坛,华人策略网站5年度開講分まで対象科目
(注4)华人策略论坛,华人策略网站3年度開講分まで対象科目
(注5)华人策略论坛,华人策略网站2年度開講分まで対象科目
(注6)华人策略论坛,华人策略网站3年度以前の入学者は、华人策略论坛,华人策略网站科目「コース科目」または华人策略论坛,华人策略网站科目「履修可能な他コース科目」のどちらか希望する区分の修了要件単位に算入できる。
(注7)华人策略论坛,华人策略网站3年度開講分から対象科目
(注8)华人策略论坛,华人策略网站4年度開講分から対象科目
(注9)华人策略论坛,华人策略网站5年度開講分から対象科目
(注10)华人策略论坛,华人策略网站6年度開講分から対象科目
(注11)DRIイノベーター養成プログラム専用科目