これまで、香川大学防犯パトロール隊は香川県警察と連携して、防犯アプリ「見守ってミイマイ」を活用した防犯教室を実施してまいりました。9月に防犯パトロール隊が附属高松中学校の生徒に対して防犯アプリを活用した防犯教室を実施しましたが、今回は防犯教室に参加した中学生が教える側となり、防犯パトロール隊と地域のボランティアの協力のもとで、先月の附属高松小学校に続き、檀紙小学校の児童に対して防犯アプリを活用した防犯教室を実施します。
 今後も香川大学は警察などと連携し、防犯アプリを活用した地域のパトロール、防犯教育を推進していく予定です。

日 時
? ? 1月31日(金)13:30~15:10 中学生による寸劇などを用いた事前学習、
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?危険箇所点検のフィールドワーク、?まとめとふりかえり?
    ※雨天決行
場 所
? ? 高松市立檀紙小学校 〒761-8042香川県高松市御厩町816
参加者 
? ?小学校6年生3クラス96名、中学校1年生25名、香川大学防犯パトロール隊約10名

内 容
 これまで、香川大学防犯パトロール隊は香川県警察と連携して、防犯アプリを活用した防犯教室を実施してまいりました。9月に附属高松中学校において防犯パトロール隊が中学生に対して防犯アプリ活用した防犯教室を実施しましたが、今回は防犯教室に参加した中学生が教える側となり、防犯パトロール隊と地域のボランティアの協力のもとで、小学生に対して防犯アプリを活用した防犯教室を実施します。防犯教室の事前学習では中学生が寸劇などを行い、フィールドワークでは中学生が地域のボランティアの協力のもとで小学生をガイドし、まとめと振り返りも中学生が行います。
 こうした今回の取り組みは防犯ボランティアの減少という地域課題の解決策を中学生が考え、さらに中学生が小学生に防犯教室を実施する点において、発展の可能性があるといえます。今回の防犯教室の実施は新たな世代の防犯人材の育成を中学生が行うという点で防犯人材の育成の可能性を広げるものと考えられます。
※児童の使用する端末については、ソフトバンク株式会社からご支援いただいております。

◇お問い合わせ先 
 香川大学 教育学部 准教授 大久保智生
  TEL:087-832-1530  E-mail:okubo.tomoo@kagawa-u.ac.jp
 香川大学教育学部附属高松中学校 教諭 髙橋範久 
  TEL:087-886-2121 E-mail:takahashi.norihisa@kagawa-u.ac.jp