お知らせ

1 次の場合、学生生活支援課へ連絡のうえ、所定の手続きを行ってください。
(1)転学部?転学科?転課程したとき
(2)退学するとき(除籍、死亡を含む)
(3)保険期間中に通算して1年以上休学したとき
(4)改姓したとき

2 休学、留年等が理由で所定の修業年限が延長される場合は、当初の保険期間終了のとき新たに追加加入の手続きが必要です。学生生活支援課にて手続きを行ってください。

3 「学研災」及び「学研賠」は、入学時に加入していない人も随時加入できます。加入希望者は学生生活支援課へご連絡ください。

4 「学研災」及び「学研賠」の保険加入証明書の発行を希望する場合は、学生生活支援課の窓口もしくは以下の手順で申請してください。
※「付帯学総」の保険加入証明書は、東京海上日動学生生活総合保険相談デスク(TEL:0120-811-806)へ依頼してください。

【保険加入証明書発行願】
pdf_listmark.jpg申請手順(PDF:231KB)

学生教育研究災害傷害保険 (略称:「学研災」)

学生教育研究災害傷害保険(略称:「学研災」)は、教育研究活動中に生じた急激かつ偶然な外来の事故によって身体に被る傷害(ケガ)に対して保険金をお支払いします。
なお、「病気」はこの保険の対象ではありません。
本学では、学生の皆さんが安心して教育研究活動に携わることができ、充実した学生生活を送れるよう全員加入することとしています。

保険の詳細や「加入者のしおり」については、公益財団法人日本国際教育支援協会の学研災ホームページをご確認ください。
※本学で取り扱う保険の種類は【Aタイプ(2,000万円コース)】です。

? 学生教育研究災害傷害保険ホームページhttps://www.jees.or.jp/gakkensai/index.htm

保険料と保険期間

? 1年間 2年間 3年間 4年間 5年間 6年間
昼間部
(医学系除く)
1,000円 1,750円 2,600円 3,300円
昼間部
医学系
1,020円 1,790円 2,650円 3,370円 4,130円 4,800円
夜間部 450円 750円 1,100円 1,400円

※1 各保険料には、「通学中等傷害危険担保特約(「通学特約」)」が含まれています。
※2 医学部及び医学系研究科にかかる保険料については、「接触感染予防保険金支払特約(「接触感染特約」)」が含まれています。

保険対象となる活動範囲

1 教育研究活動中
① 正課中
講義、実験、実習、演習または実技による授業を受けている間、指導教員の指示に基づき研究活動を行っている間。
(私的生活にかかる場所においてこれらに従事している間を除きます。)

② 学校行事中
大学の主催する入学式、オリエンテーション、卒業式など教育活動の一環としての各種学校行事に参加している間。
(寄宿舎にいる間、大学が禁じた時間もしくは場所にいる間、または大学が禁じた行為を行っている間を除きます。)

③ ①②④以外で学校施設内にいる間
学校が教育活動のために所有、使用または管理している学校施設内にいる間。
(寄宿舎にいる間、大学が禁じた時間もしくは場所にいる間、または大学が禁じた行為を行っている間を除きます。)

④ 課外活動中(クラブ活動中)
大学の規則に則った所定の手続きにより、学校の認めた学内学生団体の管理下で行う文化?体育活動を行っている間。
(山岳登はんやハンググライダーなどの大学施設外での危険なスポーツを行っている間、大学が禁じた時間もしくは場所にいる間、または大学が禁じた行為を行っている間を除きます。)

2 通学中?学校施設等相互間の移動中
① 通学中
大学の授業等、学校行事または課外活動に参加するため、合理的な経路および方法(大学が禁じた方法を除きます)により、住居と学校施設等との間を往復する間。

② 学校施設相互間の移動中
「①通学中」と同じ目的?経路?方法(大学が禁じた方法を除きます)で、学校施設等の相互間を移動している間。

保険金の種類と金額

保険対象範囲 死亡保険金 後遺障害保険金 医療保険金 入院加算金
?正課中
?学校行事中
2,000万円 程度に応じて
120万円~
3,000万円
治療日数1日以上が対象
3千円~30万円
入院1日につき
4千円

医療保険金の
支払いの有無に
関係なく
入院1日目から
支払い
?学校施設にいる間
(課外活動中を除く)
?通学中
?学校施設等相互間の移動中
1,000万円 程度に応じて
60万円~
1,500万円
治療日数4日以上が対象
6千円~30万円
?課外活動中 1,000万円 治療日数14日以上が対象
3万円~30万円

※「接触感染予防保険金」は、臨床実習中の1事故につき、15,000円(定額)が支払われます。(医学部?医学系研究科生に限る)

事故が発生した場合

保険事故が発生したときは、早急に、学生生活支援課に連絡し、保険金請求の手続きを行ってください。
※可能な限り、請求者本人が連絡してください。
事故発生日から30日以内に保険会社へ通知できない場合は、保険金が支払われないことがありますので注意してください。

学研災付帯賠償責任保険 (略称:「学研賠」)

学研災付帯賠償責任保険(略称:「学研賠」)は、学生が正課、学校行事、課外活動(※)またはその往復において、他人にケガを負わせた場合、他人の財物を損壊した場合等により、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害について保険金をお支払いします。(「学研災」の加入者のみが加入できます。)
「学研災」同様、本学では全員加入することとしています。

(※)インターンシップまたはボランティア活動の実施を目的とした組織として承認を受けた学内学生団体が行うインターンシップまたはボランティア活動をいいます。これ以外の課外活動中の事故は保険金支払の対象とはなりません。

保険の詳細や「加入者のしおり」については、公益財団法人日本国際教育支援協会の学研賠ホームページをご確認ください。
※本学で取り扱うコースは、【Aコース】と【Cコース】です。

? 学研災付帯賠償責任保険ホームページhttps://www.jees.or.jp/gakkensai/opt-baisho.htm

保険対象となる活動範囲?保険金額?保険料

? Aコース Cコース
対象 医学部?医学系研究科を除く
全学部?全研究科学生
医学部?医学系研究科学生
対象活動 ?正課、学校行事、インターンシップ、
 介護体験活動、教育実習、 保育実習、
 ボランティア活動およびその往復(※1)
?正課、学校行事、インターンシップ、
 ボランティア活動、介護体験活動、
 教育実習、保育実習およびそれらの往復中(※1)
?医療関連実習(※2)およびそれらの往復中
補償内容 対人?対物賠償あわせて、1事故1億円限度
(免責金額(※3)0円)?
保険料
(1年あたり)
340円 500円

(※1)大学が正課、学校行事または課外活動と位置づけている場合に限ります。
(※2)医学部及び医学系研究科が正課または学校行事として位置づけて行う実習をいいます。
(※3)免責金額とは、自己負担額をいいます。

事故が発生した場合

東京海上日動学校保険コーナー(TEL:0120-868-066)へ電話し、以下の内容を知らせてください。
?自分の氏名、年齢、在籍する大学名
?事故発生日、時刻
?事故発生場所
?被害者の氏名、年齢
?事故の原因
?被害(傷害、損壊等)の程度

同時に、「事故にあったこと」及び「保険会社へ上記の内容を連絡したこと」を、学生生活支援課へ連絡のうえ、保険金請求の手続きを行ってください。
※可能な限り、請求者本人が連絡してください。

学研災付帯学生生活総合保険 (略称:「付帯学総」) ※任意加入

学研災付帯学生生活総合保険(略称:「付帯学総」)は、学研災?学研賠では対応できない日常生活中のケガ?疾病?賠償責任のほか、扶養者に万一のことがあった際の学資費用、下宿学生の借家人賠償責任などの補償があります。
また、医学系学生が臨床実習中に事故を起こした際のリスクに対応する対人?対物?針刺事故を補償するプランもあります。
詳細は、公益財団法人日本国際教育支援協会の付帯学総ホームページをご確認ください。

? 学研災付帯学生生活総合保険ホームページhttps://www.jees.or.jp/gakkensai/opt-gakuso.htm

なお、付帯学総のパンフレットは、学生生活支援課または医学部学務課学生係にて配布しています。

加入申込方法(保険料の払い込み)

原則として、入学手続時の加入です。
入学時に加入していない学生で途中加入を希望する場合は、以下よりお申込みください。
なお、付帯学総へ加入するには、学研災に加入している必要があります。

【申込?お問い合わせ先】
東京海上日動あんしんコンサルティング学生生活総合保険相談デスク
TEL: 0120-811-806
URL:?https://www.web-tac.co.jp/personal/univ/

お問い合わせ先 (各種保険加入状況の確認など)

??「学研災」?「学研賠」について
学生本人が、学生生活支援課の窓口またはお電話でお問い合わせください。
学生生活支援課 TEL:087-832-1164

??「付帯学総」について
東京海上日動あんしんコンサルティングまで、お電話にてお問い合わせください。
学生生活総合保険相談デスク TEL:0120-811-806

line.png

このページの管理者:教育?学生支援部 学生生活支援課