医学部医学科の教育理念
香川大学医学部医学科は、①幅広い教養と高い倫理観を備えた人間性豊かな医師?医学研究者、②自ら課題を探求し、それを解決できる高度な専門知識と技術、科学的思考力、判断力を備える医師?医学研究者、③地域に根差した医療人として地域医療に貢献し、地域における医学?医療の中核としての指導的役割を担うことができる医師?医学研究者、④国際交流や国際貢献のための幅広いコミュニケーション能力と国際的視野を持った医師?医学研究者を育成することを目指します。
医学部医学科の3つのポリシー
ディプロマ?ポリシー(卒業の認定に関する方針)
香川大学医学部医学科では、その教育理念に基づき、医学を学ぶ上で必要な幅広い基礎的知識を基に、疾病の予防、診断、そして適切な治療ができる最新の医学的知識と診療能力?技能を身につけ、崇高な倫理観と人間性に富み、地域を理解し、世界に通用する医師並びに医学研究者を育成します。本学科を修了し、本学が送り出す学士(医学)?21世紀型市民として身につけるべき能力?態度の到達基準は、次のとおりです。
①言語運用能力
*医療現場?研究領域において適切なコミュニケーションを実践できる。
*患者に対して傾聴?共感の姿勢を持ち、患者中心の医療を実践できる。
*医療チーム?研究グループの一員として、時としてリーダーシップを発揮し、多職種連携による医療?研究を実践できる。
*国際的視野を持ち、世界標準の医療?医学研究に関する情報を収集できる。
②知識?理解(21世紀型市民及び学士(医学)として)
*特定分野にとらわれない幅広い教養、基礎科学?社会環境?病態生理に立脚した医学的知識を有している。
*症候から鑑別診断?確定診断にいたる、根拠に基づいた臨床推論を実践できる。
*医療現場における安全?安心に立脚した基本的診療能力?技能を有している。
③問題解決?課題探求能力
*医学の学びの中、あるいは臨床現場において、自ら問題点を見出し、解決することができる。
*積極性?向上心を持ち、自己主導型学習を実践できる。
④倫理観?社会的責任
*医師?医学研究者として、倫理観?使命感?責任感を持ち、省察的態度をもって行動ができる。
*専門職として生涯にわたり研鑽に努める姿勢を持っている。
*法令?社会的規範を遵守し、社会の一員として行動ができる。
⑤地域理解
*地域の保健?医療?福祉の実情を理解し、介護?福祉施設と緊密に連携して地域医療に積極的に参加できる。
カリキュラム?ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)
香川大学医学部医学科は、卒業の認定に関する方針(ディプロマ?ポリシー)に示した人材を育成するために、华人策略论坛,华人策略网站科目(31単位以上)と学部開設科目(160 単位以上、内訳は、専門基礎科目(15単位)、早期医学(10単位以上)、学際医学(2単位以上)、基礎医学(30単位)、社会医学(6単位)、統合講義等(40単位)及び臨床医学(57単位))から構成される教育課程を編成?実施します。卒業要件単位数は191単位以上とします。
階層的カリキュラムを実質化するため、年次ごとの進級要件を定め、年度末に厳格な進級判定を行っています。進級要件は、1年次末、2年次末においては、华人策略论坛,华人策略网站科目以外の当該年次に履修すべき授業科目等に不合格となった授業科目がないことです。3年次末においては、当該年次に履修すべき授業科目等に不合格となった授業科目がないこと及び华人策略论坛,华人策略网站科目についても、所定の単位以上修得していることです。4年次末においては、当該年次に履修すべき授業科目等に不合格となった授業科目がないこと及び全国共通の共用試験(CBT;医学的知識の評価及びOSCE;臨床技能の評価)についても合格することです。5年次末においては、当該年次に履修すべき授業科目等に不合格となった授業科目がないことが条件となります。臨床医学の修得に関する評価は卒業試験として行い、卒業判定に用いています。
医学部医学科の教育体制の主な特徴は、医学教育モデル?コア?カリキュラムに則りつつ独自のディプロマ?ポリシー(DP)を達成しうるカリキュラムを編成していることにあります。医師?医学研究者としての知識や技能のみならず、豊かな人間性と幅広い教養、コミュニケーション能力、社会的責任と高い倫理観、国際的視野と地域理解、向上心と課題探求?問題解決能力などを涵養することを目的とした科目が配置されています。また、教育方法として座学(講義やテキスト)による知識習得だけでなく、実習やproblem-based learning(PBL)?チュートリアル方式、グループワークなど学生自らが積極的に学修に取り組むアクティブラーニングを推進しています。
医学部医学科では、1年次に幅広い教養を身に着ける华人策略论坛,华人策略网站科目とともに、早期医学科目を始めることで医学?医療に対する学生のモチベーションを高め、2年次から3年次前期にかけては基礎医学科目において人体の構造と機能、病態を中心に学びます。3年次後期から4年次にかけては、臓器?系統別の統合講義が行われ基礎系?内科系?外科系の知識を統合させて臓器別関連疾患の理解を深めます。また、4年次には社会医学科目があります。4年次の終盤に、全国共通の共用試験(CBT/OSCE)を受け、合格するとStudent Doctorとして附属病院での臨床実習(医学実習I及びII)を診療科別に行うことになります。なお、カリキュラム?ポリシーに関係する教育課程については、カリキュラムマップを用いて詳細に明示しています。
学修成果の評価は、講義科目では修得した知識と理解度を基本とし、実験?実習科目では知識を応用出来る能力と専門的技術?技能の習熟度を基本とし、厳格な成績評価(5段階評価、GPAの活用)を行います。シラバスに記載している方法によって、各授業科目の到達目標の達成度で評価します。ただし、自由科目では、「了」をもって合格とします。
アドミッション?ポリシー(入学者の受入れに関する方針)
◇求める学生像(入学者に求める学力?能力?資質等)
大学入学までに、以下のような学力?能力?資質等を備えている学生を求めています。
①知識?技能
*医学の専門知識と技能を修得するための基盤となる、高等学校等における幅広い学習に裏付けされた知識?技能
②思考力?判断力?表現力
*情報の収集と評価、それに基づく自らの意見形成のための論理的思考力と判断力、及び形成した意見を他者へわかりやすく伝え、実行に移すための表現力
③主体性?多様性?協働性
*医学に関する問題を自ら抽出し、多面的な視点から考察し、他者と協力して問題解決に当たるために必要な主体性?多様性?協働性
④関心?意欲?態度
*進歩を続ける医学、医療の専門知識と技能に対する関心、生涯にわたりそれを学び続ける意欲、そのために必要な自己主導型学習態度
⑤倫理観?社会的責任
*尊い人命を預かる医療者として、また、医学と医療の継承と発展を担う医学者として求められる高い倫理観
*医師?医学研究者としてのみならず社会の一員としても法令や社会的規範を遵守して行動できる社会性
◇大学入学までに修得が期待される内容
理科、数学、英語、国語を中心とした高等学校の基礎学力を十分に身につけていることが期待されます。理科系科目では、生命現象を科学的、論理的に理解し、医学を修めるために必要となる、物理、化学、生物を基礎とした幅広い知識を修得していることが期待されます。英語では、英文教科書や学術論文の読解や論述、国際的な活動を行う上でのコミュニケーションのための基礎的学力を身につけていることが期待されます。国語では、事実や情報をもとに自らの意見を論理的に構築し、表現したり、他者とのコミュニケーションを確立するために必要な基礎的学力を身につけていることが期待されます。
◇入学者選抜の基本方針
○一般選抜
*前期日程
大学入学共通テストにより、理科、数学、外国語、国語、地理歴史?公民の5教科の基礎学力を十分に身につけていることを評価します。国語の基礎学力は、考えを論理的に展開したり文章にまとめたり、適切に表現するために必要となります。理科系科目では、物理、化学、生物を基礎とした幅広い知識を修得していることを学力試験で評価します。これらは、生命現象を科学的、論理的に理解し、医学を修めるために欠くことのできない自然科学の学力です。学力試験の数学では、論理的思考能力及び理科系科目の基盤となる計算能力を修得していることを評価します。学力試験の英語では、英語でのコミュニケーション及び英文教科書や学術論文の読解や論述に必要な英語の知識と技能を修得していることを評価します。これらの英語の学力は国際的に活躍するために必要とされる基礎学力です。面接では、医学を学ぶことに対する目的意識?人間性?論理性?学習意欲などを中心に、思考力?判断力?表現力、主体性?多様性?協働性、関心?意欲?態度、倫理観?社会的責任を評価します。
○特別選抜
*学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課する学校推薦型選抜)
大学入学共通テストにより、理科、数学、外国語、国語、地理歴史?公民の5教科の基礎学力を十分に身につけていることを評価します。小論文では、物理、化学、生物を基礎とした幅広い理科の知識を修得していること、英語でのコミュニケーション及び英文教科書や学術論文の読解や論述に必要な英語の知識と技能を修得していることを評価します。これらの英語の学力は国際的に活躍するために必要とされる基礎学力です。面接では、志望理由書、推薦書、調査書をもとに質問し、医学を学ぶことに対する目的意識?人間性?論理性?学習意欲などを中心に、思考力?判断力?表現力、主体性?多様性?協働性、関心?意欲?態度、倫理観?社会的責任を評価します。さらに調査書では主体性?多様性?協働性などを評価します。発言は説得的でわかりやすく、質問に対して的確かつ論理的な応答であることが求められます。
*私費外国人留学生選抜
数学では、論理的思考能力及び理科系科目の基盤となる計算能力を修得していることを評価します。理科系科目では、物理、化学、生物を基礎とした幅広い知識を修得していることを評価します。これらは、生命現象を科学的、論理的に理解し、医学を修めるために欠くことのできない自然科学の学力です。英語では、英語でのコミュニケーション及び英文教科書や学術論文の読解や論述に必要な英語の知識と技能を修得していることを評価します。面接では、医学を学ぶことに対する目的意識?人間性?論理性?学習意欲などを中心に、思考力?判断力?表現力、主体性?多様性?協働性、関心?意欲?態度、倫理観?社会的責任を評価します。
*国際バカロレア選抜
国際バカロレア認定校で学び、国際バカロレア資格(IB フルディプロマ)を取得した者を対象としています。医学部医学科の教育内容を修了するためには、優れた日本語能力及び数学や物理、化学、生物の基礎学力が必要なことから、これらの科目を出願資格の履修科目として指定します。個別学力検査の数学では、論理的思考力及び理科系科目の基盤となる計算能力を修得していることを評価します。理科系科目では、物理、化学、生物を基礎とした幅広い知識を修得していることを評価します。これらは、生命現象を科学的、論理的に理解し、医学を修めるために欠くことのできない学力です。英語では、英語でのコミュニケーション能力、英文教科書及び学術論文の読解や論述に必要な英語の知識と技能を修得していることを評価します。書類審査では、知識?技能、思考力?判断力?表現力を総合的に評価し、面接では、医学を学ぶことに対する目的意識?人間性?論理性?学習意欲などを中心に、思考力?判断力?表現力、主体性?多様性?協働性、関心?意欲?態度、倫理観?社会的責任を評価します。
○編入学
*第2年次編入学試験
自然科学総合問題の学力試験により、物理学、化学、生物学を基礎とした幅広い自然科学系の知識(大学の教養教育修了程度)を修得していることを評価します。TOEIC(Test of English for International Communication)の得点により、英語でのコミュニケーション及び英文教科書や学術論文の読解や論述に必要な英語の知識と技能を修得していることを評価します。これらの英語の学力は国際的に活躍するために必要とされる基礎学力です。面接では、自己推薦書及び研究課題?論文リストをもとに質問し、医学を学ぶことに対する目的意識?人間性?論理性?学習意欲などを中心に、思考力?判断力?表現力、主体性?多様性?協働性、関心?意欲?態度、倫理観?社会的責任とともに自然科学に関する知識と技能を評価します。発言は説得的でわかりやすく、質問に対して的確かつ論理的な応答であることが求められます。